店舗の特性に合わせたメニュー提供で、美容室を縁の下で支える
美容室への商材の提供から
経営の相談、セミナー開催まで幅広くサポート
株式会社フジシンは、全国の美容室に必要な商材を販売するディーラーの仕事から、サロン経営のコンサルティングまでこなす、美容業界の専門商社です。
都営地下鉄・曙橋駅から徒歩1分の場所にあるのが、フジシンの本社ビル。白い壁に縁取られた硝子窓が特徴的なビルで、3階にショールーム、4階にはテクニカルスタジオも備わっています。
さっそくショールームを覗いてみると、なんともカラフル! ライティングされた壁や陳列棚には、さまざまな有名ブランドのヘアケア製品やスタイリング剤、ネイル、化粧品などが並んでいます。スーパーやドラッグストアで目にする商品と違うのは、美容室向けの専売品だからなんですね。
こうした商材をどのように販売しているのでしょうか。話を聞かせてくれたのは、入社3年目、営業本部 東京第一支店に所属する、齋藤逸生(いっせい)さんです。
「実家で母が美容室を開いていたので、美容というものが常に近くにあり、自然と美容業界をめざすようになりました。その中でディーラーという仕事を選んだのは、距離が近いところで美容師の役に立てると感じたからです」
齋藤さんが担当するのは、都心部を中心とした60~70軒の美容室。個人経営から数人のスタッフを抱える大手美容室グループまで規模はさまざまです。
「僕たちの仕事は基本的にルート営業。担当する美容室を週に1回のペースで訪問し、必要な商材を提供したり、新商品のご案内を行います。集客の相談に乗ったり、美容室の営業終了後にスタッフ向けの商品説明会や体験会を開くことも。商品を卸すだけでなく、美容室を幅広くサポートするのが仕事です」
ルート営業では、既存の取引先でいかに売り上げを上げていくかが腕の見せどころ。大事なのがヒアリングで、店長やオーナーとの会話の中から、困っていることやニーズをキャッチします。取り扱う商材には、エイジング世代向けや若者向け、あるいはカラーやくせ毛用の商品もあり、そうした中から客層に合わせた商品を提案するのもポイントです。
「初めて自分が紹介した商品を導入してくれたときは、うれしかったですね。特に、競合ディーラーからシェアを取れたときは気持ちがいい(笑)。やりがいも感じます」
しかし、いつもうまくいくとは限りません。逆にシェアを取られることも。
「そんなときは悔しい気持ちをぐっと抑えて、『なんで替えちゃったんですか~?』と聞いてみるんです。すると、これこれこういうことで…と教えてくれる。それを聞いて、だったら今度はこういう形でいこうと対策を立てたり、次の商品提案に活かしていきます」
一周年を迎えたオーナーから感謝の言葉。
やっていて良かったと思えた瞬間でした
フジシンでは、入社後2カ月は商品知識を身につけるため、メーカーによる研修を受けます。そして次は4~5カ月間の同行研修。たっぷりと時間をかけて先輩と一緒に美容室を回り、さまざまな営業のやり方を体験していきます。それが終わると先輩から顧客を引き継ぎ、晴れて独り立ちという感じです。
「前任者との信頼関係ができているので、引き継ぐときに『担当、変わっちゃうの~?』と悲しむお客様もいるんです(笑)。そこから関係を作っていかなければいけないので、最初は大変でしたね」
そこで齋藤さんは、まずは自分のことを知ってもらおうと、簡単なプロフィールを作ってプリントし、名刺と一緒に配って歩いたのだとか。仕事に関することだけでなく、自分が好きなマンガなどの情報も書き込んでおいたといいます。
「翌週、お店を訪問すると、『私もあのマンガ好きなんです』とスタッフの方から声をかけられて。そこから会話が弾み、距離を縮めることに成功しました!」
先日、独立して一周年を迎えた美容室のオーナーから「一年間やってこられたのは齋藤さんがいてくれたおかげ」と感謝の言葉をもらったそうです。「入社してからの2年間で一番大きな出来事でした」と齋藤さん。オープン前からサポートさせてもらい、講習などを頻繁に提供する中で密な関係を築いてきたことが実を結んだのです。
「この仕事を選んで良かったと思いました。素直にうれしかったですね」
今後はこうした密な関係のお店を増やしていくのと同時に、シェアをどんどん上げて会社に貢献していきたいと齋藤さんは力を込めます。
実は齋藤さん、最近ちょっと燃えているのだとか。
「名古屋支店にいた同期が3月から本社に転勤してきたんです。やはり、負けたくないっていう気持ちが自然に湧いてきますね。ふだんは一緒に飲みに行く良き仲間であり、良きライバル。そういう関係でお互いに頑張りたいと思っています」
美容業界で働く楽しさもメリットも!
3階のショールームに展示してあるだけでも相当数の商品がありました。実際に取り扱っている商材の種類はどれくらいあるのでしょうか?
「シャンプーやカラー、ネイルなど、トータルで10,000~12,000種類くらいでしょうか。ブランドもいろいろ。主なところは頭に入っています」
大変な数ですね! しかし、もともとヘアスタイルやファッションへの関心が高く、美容商材を見たり触ったりするのが好きだという齋藤さんにとって、覚えるのはまったく苦にならないと言います。
そのうえ取り扱っている商材は社内割引で購入できるというメリットも!
「新商品のワックスを試してみたりしています。いいなと思った点をお客様に勧めたり、仕事にも活かせます。美容に興味のある人には向いている仕事だと思います!」
美容業界で働く魅力として、齋藤さんは「あまり堅苦しくないところ」を挙げてくれました。
「たとえばヘアカラー。美容業界なので、他の業界ならNGだろうという明るい髪色でも、美容師さんの感覚で見てOKなら大丈夫。そこから『そのカラー、どこのメーカーさんなの?』と話が弾むこともありますから。そういう環境に惹かれた部分もありますね」
楽しそうに語る齋藤さんを見ていると、仕事の充実ぶりが伝わってきます。美容に興味のある人にとって、やりがいもメリットも大きい仕事なのだろうと感じました。
美容業界は意外とアナログ。
そこに手伝える余地がたくさんある!
齋藤さんがフジシンを選んだ決め手は、「一番親しみを感じた」という会社説明会や面接の雰囲気だったとか。その面接を担当したのが、営業企画本部部長の鈴木守さんです。
鈴木さんは、ここ半年ほどの間に齋藤さんがぐんと成長したと感じているとか。
「後輩の指導についてこちらから頼む前に、彼の方から申し出てくれたことがありました。それがすごくうれしかったですね。まわりを見て、いま何が必要か、何ができるかを考えるようになった。会社でもそうなのだから、お客様のところでもそれができているのでしょう。将来が楽しみですね」
10年ほど営業の第一線で活躍し、現在は企画部門で営業が働きやすい環境作りを担っている鈴木さんに、フジシンの役割や今後の展開について伺いました。
仕事の根幹は、美容室のお役に立つこと。それがフジシンのミッションだと言います。
「商品を販売するだけなら、極論、ディーラーはなくてもいい。メーカーから直接買ってもいいわけですから。ではそこに我々がいる意義は何かと言えば、商品価値をよりわかりやすく伝えたり、美容室や美容師が求めるあらゆるものや必要と思われるものを、第三者目線で提供してあげることだと思います」
テクニカルスタジオを使って美容師向けの教育セミナーを開いているのも、接客力UPや技術力UPのためのサポート活動。取材当日も、英会話とメイクの2つの講習が行われていました。
「美容業界ってけっこうアナログなところがあるんです。だからこそ、我々の市場は成長の余地がある。データ分析を強化し、これから何が必要かなど、お手伝いできることはたくさんあると考えています」
自分を高める意欲のある人が、
のびのびと活躍できる職場です
鈴木さんに「フジシンの強みは何ですか?」と尋ねると、「一番の強みは社員。そう自負しています」と自信に満ちた答えが返ってきました。メーカーや美容室オーナーの方たちからは「フジシンの社員は気持ちがいいね」という言葉をよくいただくそう。
そんなフジシンで活躍するのはどんな人でしょうか?
「素直、プラス思考、勉強好き。この3要素に加えて、おしゃれが好きとか、美容に興味がある人ならば、きっと活躍できると思いますよ」
個性を活かし、自分に合ったやり方や、美容室に合わせた営業活動をしてほしいと思っているから、フジシンでは、極力マニュアルを作らないとのこと。その分、社員教育には力を入れているそうです。
そのひとつが、全社員を対象にした年6回の研修です。カリキュラムは職種別で、たとえば営業ならば、社員の成功事例の発表や、メーカーの方から今年のトレンドについてレクチャーを受け、グループディスカッションをしたり…。
「話を聞くだけではなく、参加型の研修です。成功事例を発表する社員も、聞く方も勉強になる。役員も聞いているので自己アピールにもなります。モチベーションアップにもつながりますよね」
今回の取材で感じたのは、華やかな美容業界を支える縁の下の力持ちとして、お客様と一緒にサロン経営を考える楽しさとやりがいです。美容に関心の高い人には魅力的な職場なのではないでしょうか。
募集要項 | |
---|---|
社名 | 株式会社 フジシン |
住所 | 東京都新宿区住吉町8-12 |
募集職種 | 総合職(営業職・一般職) |
採用対象 | 新卒/中途・既卒 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 大卒/営業職 210,000円(時間外勤務手当43時間相当分52,500円含む) ※時間外勤務が43時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。 大卒/内勤職 195,000円 短大・専門卒/内勤職 185,000円 ※時間外勤務手当については、実際の時間外勤務の時間に応じて支払われます |
福利厚生 | ・昇給/年1回(4月) ・賞与/年2回(6月・12月) ・通勤手当(但し月額40,000円まで) ・住宅手当 ・売上手当(営業職) ・保険/健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 ・医療制度/健康保険組合及び全国契約医療受診制度(ドック他)、定期健康診断 ・保養施設/加盟健康組合保養所、契約保養所 ・産休・育休制度あり |
仕事内容 | ■営業職 美容サロン様をはじめとする得意先を定期的に訪問し、美容商材の提供はもちろん、売上アップにつなげるキャンペーンの告知提案、スタッフ育成を目的としたセミナーのご紹介、イベント開催の企画提案など、幅広いサポートを行う仕事です。いわば、“美容サロンの経営コンサルティング”。美容サロン様の特徴や地域性を踏まえ、提供する技術やサービスの質的向上、新規顧客の獲得、既存顧客のリピート、スタッフのスキルアップを目指し、多角的な視点でアドバイスを行います。 担当するサロン様はエリアで分かれており、概ね一人の営業スタッフが70~100軒程度のサロン様をフォローしていきます。自らの提案により、「お客様の満足度が向上した」「サロン様の売上があがった」「スタッフの技術力がアップした」など、仕事のやりがいを得られる機会は豊富にあり、その都度、サロン様の成長と自分自身の成長を実感します。 得意先であるサロン様との関係は、先輩営業からの引き継ぎや新規開拓、または既存のサロン様からの紹介により、どんどん広がっていきます。フォローするサロン様の分だけ、多くの人脈を築くことができる仕事といえます。 ※将来的には、主任や係長、課長、支店長といったマネジメント業務に就いていただきたいと考えています。その他、実力と適性によっては、営業企画として会社経営に関わるポジションで活躍するチャンスもあります。 ■一般職 ・総務経理職 売掛金および入出金の管理、会計ソフトへの入力作業、月次年次の財務諸表作成等、経理業務全般を行い、またオフィスに来社されたお客様への応対や電話対応等、総務業務全般も行います。 ・販売管理職 営業担当者が受注したサロン様からの商品注文や入金情報をPCデータ処理したり、納品書や請求書の発送手続きを行います。営業担当者が訪問活動で外出している時は、サロン様からの注文や質問も代わりに受けることもあります。 ・仕入管理職 取引メーカー様と商談、交渉を行い、美容商品の発注を行います。また仕入計上された商品を販売管理システムへ入力し、適切な在庫管理も行います。 ※一般職とはいえ、コミュニケーション力と応対力が求められる仕事です。 |
勤務地 | 東京都新宿区住吉町 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間・実労働8時間) |
休日休暇 | ・土曜日、日曜日、年末年始、夏期休暇(6日連続)、その他会社が定めた日 ※年間休日117日 ・年次有給休暇 ・慶弔特別休暇制度 |
応募資格 | ・未経験歓迎 ・学歴不問 ・基本的なPCスキル(Excel・Word・PowerPointなど) |
求める人材像 | ・勉強することが好き ・何事にも素直に受け止め真摯に仕事に向き合える ・ポジティブで前向き ・成長の意欲が高い! |
採用予定人数 | 若干名 |
選考プロセス | まずは下記よりご応募・お問合せください ↓ 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 役員面接 ↓ 採用(試用期間3カ月あり) ・次の選考ステップに進まれる方のみご連絡させていただきます。 ・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。 ・選考プロセスは変更になる可能性があります。 ・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 |
その他 | あわせてこちらもご覧ください。 当社ホームページ |