声を挙げた分だけチャンスが広がる「100年続く会社」を目指すIT企業
女性活躍に取り組んでいます!
- 時差出勤や休憩時間延長など、それぞれ個々に合わせた柔軟な対応が可能。
- 過去1年間で、女性14名の採用実績あり。それぞれ各部署で活躍しています。
- パート社員から正社員登用の実績あり。
第二創業から10年以上
黒字経営を達成
移り変わりの激しい現代において、これまでとは違った業種に転換し、事業の再構築を図る第二創業の企業も増えています。
今回、ご紹介する株式会社FUSIONIA(フュージョニア)もそのひとつ。旅行事業からIT事業に転換し、順調な成長を続けています。「100年続く企業」を目指し、堅実かつ意欲的に事業に取り組むフュージョニアの本社オフィスは、JR新宿駅の西口から大通りを歩くこと約10分の場所にありました。付近にはテイクアウト可能なカフェやレストランといった飲食店やコンビニも多く、ランチや休憩時が楽しみになりそうです。
ビルの7階にあるオフィスのドアを開けると、包み込むような形が印象的なコクーン型の待合室が目に入ります。観葉植物も随所に配置され、とてもおしゃれな雰囲気。まるでインテリアショップのショールームのようです。
ワークスペースは、白を基調としたフロアは圧迫感がなく明るい造り。全体的に穏やかな落ち着きのある雰囲気で、仕事に集中できる環境であると感じました。
最初にお話しを伺ったのは、代表取締役の細井伸浩さん。ジーンズにパーカーというラフなスタイルで、親しみやすさとともに、社員との距離の近さも感じさせてくれます。
まずは会社設立の経緯や、現在の業務内容ついて話を聞きました。
「1989年に先代社長が設立した会社を引き継ぎ、2006年に私が代表取締役に就任しました。それまでの旅行事業からIT事業に業態転換し、私とシステムエンジニア、Webデザイナーの3人でリ・スタート。現在は、オンサイトサービス事業部、システム事業部、Webソリューション事業部の事業を核に、新たな分野の開拓も進めています」
オンサイトサービス事業部では、システム開発プロジェクトへのチーム単位での参画からスポット対応など、クライアントやプロジェクトの要望に合わせて、常駐するエンジニアを派遣しています。
システム事業部では、クライアントからのさまざまな要望をWebシステムとして実現。
Webソリューション事業部は、Webサイトの作成を中心にサイトの企画や運営、リリース後のコンサルティングなどを行っています。
2006年の第二創業から15年。その間には、リーマン・ショックや東日本大震災といったこともありましたが、黒字経営・リストラゼロを継続し続けていると細井さんは語ります。3人だったメンバーは、現在、150人を超えるまでになったそうです。
順調に事業を拡大しているフュージョニアですが、その成長のカギはどこにあるのでしょうか。
「常に市場のニーズに応え続けていることと、システム開発だけではなく、需要が減らないインフラ事業を手掛けていることですね。そして現場でのキャッチアップが早いなど、営業力に長けていることも私たちの強みです。また、今から6年ほど前に、会計に明るい人材を迎えたことが、成長を加速させる大きなターニングポイントとなりました。何かひとつでも武器になるものを持つ人材がいれば、そこから新たな発展があります。100年後も生き残る企業にするためには、ITだけで完結するのではなく、さまざまな分野のものとつなげて新たなものを創造していくことが必要。自分の得意分野を持つ人材は貴重ですね」
成長を支えるのは、
取引先との強い信頼関係
もうひとつ、会社の成長を語る上で欠かせないのは、長年にわたって築き上げてきた取引先との信頼関係です。高い技術と確かな仕事で、取引先のニーズに応えるのはもちろん、細井さんが心掛けているのは礼を尽くすことだそうです。
「時には社員が取引先で食事をご馳走になったり、仕事に役立つ本を頂いたりとお世話になることがあります。そうした報告を受けると、私はお礼状を書いて送るようにしていますね」
企業のトップが自ら手書きのお礼状を書くとは意外ですが、こうした誠実さが、多くの取引先からの信頼を集める理由なのでしょう。
「いい仕事をするためには、取引先とぶつかることがあるかもしれません。でも、これまで築いてきた強い信頼関係があれば、多少の衝突でも信頼関係が崩れるということはないと思います」
社員が安心して働き続ける
環境づくりに取り組む
会社経営にあたり、細井さんは先代社長から言われた「人を1人雇うことは、3人雇うということ」という言葉を、常に念頭に置いているのだそうです。
「採用した人の背景には、配偶者や子ども、またその親もいます。1人だけの生活ではなく、その家族の生活もかかっています。そのため、安心して長く働いてもらえるように、福利厚生や働きやすい環境づくりには力を入れています。また最近、気になっているのは子育て中の女性社員のこと。仕事に熱心に取り組む責任感の強さは大変ありがたいのですが、お母さんの帰りを待っている家族や子どものことが気になってしまって。帰宅後、食事を作るのも大変なのではと思い、夕食用に持ち帰ることができるお弁当を用意するプランを考えています。週に1日くらいならいいのではと思い、名付けて『お母さんの食事でなくていい1日』なんてどうですかね」
ポンポンと飛び出すアイデア、それを実行に移すスピード感。社員への思いやりとともに、フュージョニアの成長の理由もわかる気がしました。
社員の意欲を
徹底的にサポート
細井さんが打ち出す「お母さんの食事でなくていい1日」構想を笑顔で聞いていたのが、人材採用担当の森田菜々子さん。小学生の子ども2人を持つワーキングマザーでもあります。
フュージョニアには2017年にパートとして入社し、主に事務や電話応対、伝票の作成など、業務を支えるバックオフィスの仕事を行っていました。2020年4月に正社員となり、これまで経験したことがない採用担当の仕事を任されることになったそうです。不安はなかったのでしょうか?
「挑戦したいという気持ちの方が強かったですね。フュージョニアは、やる気を受け止める懐の深さや、フォローする体制が整っているので、大丈夫という安心感もありました。パートで働いていた時も、新規事業立ち上げに手を挙げたところ、快く受け入れていただいたこともあったんです。パートでも、新規事業立ち上げを任せてくれるってすごくないですか?」
現在の仕事を始めたばかりの頃は、上司である先輩社員が細かくフォロー。「わからないことも気軽に聞ける。疑問がすぐに解消するので、立ち止まることなく業務をこなすことができましたね」と振り返ります。
森田さんは採用活動の予算を考慮しつつ採用計画を立て、求人媒体の選定・掲載、応募された書類の選考、面接のスケジュール調整、面接など、採用に関する業務に携わっています。応募者の方との面接も、最初は先輩社員の指示を仰ぎながら行っていましたが、今では1人でできるように。そこで採用の仕事の面白さについて尋ねてみました。
「求人媒体にはそれぞれ特色があります。募集する職種と媒体との相性もあるので、それを見極めて効果的に人材を確保するために、分析して戦略を練る。これが難しいけれど面白いところです。求めていた人材が採用できたときには、手ごたえを感じますね」
森田さんが現在の仕事で、心掛けていることは何でしょう。
「せっかく採用した社員が、『こんなはずではなかった』と辞めてしまう。そんな採用ミスマッチを防ぐために、面接では会社や仕事のよい点ややりがいだけではなく、デメリットまできちんと説明することを心掛けています。応募された本人の生活やキャリアだけではなく、その家族の生活にも関わることなので常に真剣です」
また社員が悩みや困りごとを相談できる機会を設けるなど、社員のサポートを行うのも大切な仕事。そんな幅広い仕事を行う森田さんが、一番やりがいを感じることは何でしょうか。
「採用した人が、社内や派遣先から高い評価をいただいたときですね。研修中に自信がなさそうな人もいるのですが、その後、いきいきと仕事をしている様子を見るとほっとしますし、人の成長って素晴らしいなと実感します」
採用活動以外にも、新入社員を対象としたビジネスマナー研修も森田さんの仕事のひとつ。研修教材は基本のフォーマットはありますが、より理解しやすいように独自の工夫を加えるのが森田さん流。ブラッシュアップされた教材をもとに、2時間ほどかけて新入社員を前にレクチャーしています。
子育てママに理解ある
温かな環境
フュージョニアの働くママ代表でもある森田さんに、子育てと仕事の両立についても聞いてみました。
「パートとして入社したときから感じていたのですが、子育てにとても理解がある環境なんです。学校の行事や、急な子どものお迎えなどがあっても、休みがとりやすいだけでなく、周囲からあたたかなフォローがあります。定時を過ぎて作業をしていると、『時間は大丈夫なの?』と周りが声をかけてくれることもしょっちゅうなんですよ」
子育て中の森田さんが心強く感じているのは、必要に応じて出勤時間をずらすことができること。森田さんも子どもの生活スタイルに合わせ、時差出勤をしています。また、通院などにも柔軟に対応できる「シエスタ制度」という制度があり多くの社員が活用しています。
こうした柔軟な対応があるので、結婚・育児・介護とライフスタイルに変化があっても、長く働き続けることができそうですね。
採用の仕事をはじめて約1年経つ森田さんに、今後の抱負を聞いてみました。
「採用活動を通して、会社の成長に貢献する人材を探すことに尽力したい。そのためには、採用の仕事で早く一人前になることが大事です。今後、さらに事業規模が拡大していくことになると思いますので、会社の成長において必要とされる人材になりたいですね」
また、会社に恩返しをしたいとも。「いろいろと制限がある育児中の勤務にもかかわらず、たくさんのチャンスを与えてくれた会社や支えてくれた仲間。まずはできるところから、少しずつでも恩返しをしていくことができれば」と結んでくれました。
「FUSIONIA」という社名は、fusion(交流)とpioneer(先駆的な)を掛け合わせた造語から由来しているのだそうです。経験・性別・年齢・子どもの有無など枠を設けず、多様な人材を受け入れて交流し、新しい分野を開拓していく。そんな可能性あふれた企業だなと感じました。
募集要項 | |
---|---|
社名 | 株式会社FUSIONIA(フュージョニア) |
住所 | 東京都新宿区西新宿7-4-7 イマス浜田ビル7階 |
募集職種 | (1)営業・人材コーディネーター (2)管理部門 |
採用対象 | 中途・既卒/女性 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | (1)営業・人材コーディネーター 月給240,000円~ (2)管理部門 月給240,000円~ |
福利厚生 | ・昇給年1回(11月) ・役職手当 ・出張手当 ・残業手当(みなし残業手当超過分) ・交通費支給(月25,000円まで) ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・オフィス内禁煙 ・私服勤務OK ・フリードリンク/オフィスグリコあり ・転居サポート |
仕事内容 | (1)営業・人材コーディネーター エンジニアを確保できずに困っているお客様に対して、エンジニアをコーディネートするお仕事です。 (2)管理部門 総務、法務、人事、労務、採用等、枠にとらわれず幅広い業務に挑戦していただけます。 |
勤務地 | 東京本社 |
勤務時間 | 本社勤務/9:30~18:30(休憩時間1時間)実働8.0時間 |
休日休暇 | ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇 |
応募資格 | ・未経験者可(29歳までの方・若年層の長期キャリア形成を図るため) ・学歴不問 ・基本的なPCスキル(Excel・Word・PowerPointなど) |
求める人材像 | ・素直な方 ・主体的に行動できる方 ・意欲をもって前向きに取り組める方 |
採用予定人数 | (1)未定 (2)未定 |
選考プロセス | まずは下記よりご応募・お問合せください。 ↓ 書類選考 ↓ 面接(2回~3回)※選考回数は職種によって異なる可能性があります。 ↓ 採用(試用期間2カ月あり) ・次の選考ステップに進まれる方のみご連絡させていただきます。 ・取得した個人情報は、採用選考のみに使用いたします。 ・選考プロセスは予告なく変更になる可能性があります。 ・不採用理由についてのお問い合わせにはお答えできかねますのでご了承ください。 |
その他 | あわせてこちらもご覧ください。 公式ホームページ |