手に職をつけてずっと働きたい。そんな人に最適な、保険代理店のお仕事
女性活躍に取り組んでいます!
- 育休・産休制度あり、時短勤務制度及び時間有給制度検討中。残業ほとんどなし。
- 女性が長く仕事が続けられるファイナンシャルプランナー資格取得を支援します。
- 確定拠出年金制度を導入し、将来にわたってのライフプラン作りを支援しています。
保険会社と契約者を結ぶ。
それが保険代理業のお仕事
今回ご紹介するのは、トータルサービスプランナーズネット株式会社です。
社名だけを聞くと、どんな仕事内容なのかなかなか想像がつきませんが、主な事業は損害保険代理業と生命保険募集業。いわゆる「保険代理店」というお仕事です。
四ッ谷駅から徒歩5分ほど、新宿通りに面したビルの7階にあるトータルサービスプランナーズネットの新宿店にお邪魔して、支店長で営業担当の近藤喜則さんにお話を伺いました。
「たとえば自動車保険や生命保険を直接保険会社に依頼したり、ネットで契約する人はいますよね。保険代理店はそうした保険の契約や更新といった業務を、お客様である個人や法人の方に代わって行います。新宿店では法人のお客様の比率が高く、主に損害保険の代理店業務を行っています。当社では損害保険の取り扱いは1社のみですが、生命保険に関しては複数の会社の保険を扱っています。なので、お客様のご要望に添った保険商品を選んでご提案できます。こうしたことも、保険代理店のアドバンテージですね」
そんなトータルサービスプランナーズネットは2012年、千駄ヶ谷に設立。新宿店は2018年に誕生しました。
「これまでの保険代理業というのは、家族経営のような小さな会社が多かったんですね。ただ、利益を上げていくには規模を大きくしていく必要があります。私も大学を卒業後に損害保険会社へ就職したのですが、5年目に独立し、起業しました。その後、トータルサービスプランナーズネットの立ち上げに参加したのです」
そうした業界の特徴や企業としての設立経緯もあり、トータルサービスプランナーズネットは企業といっても各支店の独立性が非常に高い点が特徴です。
新宿店は法人のお客様が多いのですが、「それでも100社に満たないくらいで、お客様の数としては決して多くないほうです。ただ、一社あたりの取り扱い金額は大きい。それが新宿店の特徴ですね」とのことです。
自動車保険から事業承継や
確定拠出年金など、新たな分野へ
実際に、保険代理店の営業職として、どのような仕事をするのでしょうか。
「基本的には企業へのアプローチになります。新宿店では企業の自動車保険などを数多く扱っており、そうした分野を担当してもらうことになります。自動車保険における実績は新宿店の強みなのですが、その比率が多い分、現状では他の保険商品をあまり提供できていない、とも言えるんですね。そこで今後は企業の確定拠出年金の普及や、事業承継のお手伝いなども行っていこうと考えています」
近藤さん自身も企業で5年間経験を積んだ後に独立したように、保険業界は専門性の高い分野。未経験の人が入社しても大丈夫なのでしょうか?
「もちろん最初は簡単な業務から取りかかってもらいます。また保険業界の基礎を学んでもらうため、当社に入社した後、保険会社へ出向してもらって経験を積むといったキャリアパスも考えています」
この他にもお客様に保険を勧める際には資格が必要となるため、「損保一般試験」などの資格も取得することになるそうです。
「また確定拠出年金や事業承継など、お客様のライフプランのお手伝いをする場合、ファイナンシャルプランナーの資格があると、さまざまなご提案が可能になります。簡単に取得できる資格ではありませんが、やる気があれば資格取得のための補助など、サポートを行いますよ」
そして今回は、事務職も募集されるそうですが、営業を担当する近藤さんから見て、保険代理業における事務職の重要性はどんなところに感じているのでしょうか?
「かつての保険代理業は多くが個人事業主で、営業もやりながら事務も行うのが当たり前でした。けれども現在はしっかりと役割分担をして、事務職の方にお願いできることはお願いしています。私たち営業職は外回りが非常に多いので、社内で私たちをサポートしてくれる事務職の方はとても重要な存在ですね。そこが揺らぐと営業も立ちゆかなくなってしまうので、大切に考えています」
ということで、多忙な近藤さんをしっかりと支える、事務職の方にもお話を伺いました。
幅広い保健の知識を活かして
営業を裏で支える、それが保険事務
お話をお伺いする金山千恵子さんは、20年以上さまざまな会社で保険の事務職を経験してきたベテラン。トータルサービスプランナーズネットでは2014年から働いているそうです。
「保険代理業は比較的狭い業界なので、かつての同僚などから転職の誘いなどがあります。また同じ会社にいるとなかなかキャリアアップできない場合もあります。私も以前の会社で働いていたときに、より高いスキルを身に付けたいと思っていたところ、この会社を紹介されて転職したのです」
実際に、保険の事務職とはどんなお仕事をされているのでしょうか?
「保険の満期を迎えたお客様の更新手続きを行ったり、大きな企業が業務で使用する自動車の台数の増減に合わせて保険料の処理を行ったりと、多岐にわたります」
企業との取引が多いので、毎年4月1日に更新する保険が多く、その手続きで2月から6、7月頃までは忙しいのだとか。
また更新の手続きだけでなく、保険を契約したお客様から預かった保険料を保険会社に送金するといった経理的な業務もあります。
他にも、最近であればハッキングなど企業に対するサイバーリスクに対処するサイバー保険のように新たな保険商品が開発されたり、既存の保険の料金や料率も常に改訂されるので、それらについても対応していかなくてはなりません。
また、自動車事故を起こしたお客様が、保険会社の事故担当窓口ではなく、まずトータルサービスプランナーズネットへ連絡してくることもあるのだとか。その際は保険会社へつないだり、必要があれば近藤さんにも連絡をするそうです。聞いているだけでも何だか大変そうですね。
「そうですね。そうした保険契約に関する書類も作成しますが、その際には契約内容に漏れや抜けがないか、非常に気を使います」
たとえば自動車保険に入ってはいるけれど、何年も事故を起こしていないという人は多いはず。けれども、もし事故を起こしてしまった時、書類の不備で自分が思っていた補償が得られなかったら…。
「そういう意味で、ミスの許されない仕事です。新たな書類を作成したら、何度もチェックを行います。当社は来店型の店舗ではないのでお客様と直接お目にかかる機会はあまりないのですが、ミスなく契約が成立した際や、大量の書類をまとめた時などは、やりがいを感じますね」
事務作業をミスなく行うことで近藤さんを支えると同時に、お客様もサポートする。金山さんはまさに縁の下の力持ちのような存在なんですね。
求められるのは、苦労を厭わず
「自分で調べられる」人
そんな「保険事務のプロ」金山さんが考える、この仕事に向いている人とはどんな人なのでしょうか。
「繰り返しになりますけれど、やはりミスがないように常に確認を怠らない人ですね。それと、自分で調べられる人でしょうか」
自分で調べられる人って、どういうことなんでしょうか?
「保険業界には専門用語が非常に多いんですね。長年この業界で働いている私でも、新しい保険商品に関わる際は知らない言葉に出会います。また規定も常に変更されます。ですから、分からない言葉や知らないことがあったら、サッと規定書を開くのが苦にならない人でないと、なかなか務まらないのではないでしょうか」
けれども苦労が多い分、身に付けたスキルは役立ちそうですね。
「今よりもスキルアップしたいというように、向上心のある人がこの業界にはたくさんいて、自分の今後のキャリアを考えて転職を繰り返しているのだと思います。だからスキルを身に付けたら、たとえば結婚や出産、もしくは親の介護などでいったん休職したとしても、また戻ってこられるのではないでしょうか」
金山さんはすでに多くのスキルを身に付けていますが、今後の目標などはあるのでしょうか。
「手が空いたら生命保険の分野をもう少し深めたいとは思うのですが、なかなかそこまでは手が回らなくて…。それよりも新しい事務職の人が入社したら、私のもっている知識を伝えていきたいですね」
これから入ってくる人は、金山さんからバトンを引き継いで、保険事務のスペシャリストになるわけですね。
保険業界なら、スキルを身に付けて
長く働くことができるはず
最後に、トータルサービスプランナーズネットの働きやすさについて近藤さんに伺ってみました。
「事務職には基本的に残業はなく、9時から17時までの勤務となります。ですから、お子さんがいる女性の方でも働きやすいと思います」
また現状で新宿店は近藤さんと金山さんのみと少人数なので、要望があれば言ってほしいとのことでした。この他にも時短勤務や有休の時間単位での取得などについても本社と検討中なのだそうです。
「それと確定拠出年金についても、お客様にご提案しているわけですから、当然自社でも行っています」と、福利厚生についても充実。
また、事務所のある四ッ谷もJRや東京メトロなど多くの鉄道が乗り入れており、さまざまなエリアから通勤が可能という点もポイントが高いですね。
「四ッ谷駅だけでなく四谷三丁目駅からも徒歩5分程度なので、通勤はしやすいと思います。事務職の場合は外に出ることはあまりありませんが、金融機関も近隣に多いので働きやすいですね」と金山さん。
そして四ッ谷周辺は飲食店も多いので、ランチはもちろんアフターファイブも楽しそうです。
近藤さんと金山さんのお二人という、アットホームな雰囲気のトータルサービスプランナーズネット新宿店。お二人とも営業と事務の分野で長い経験があるので、保険業界については未経験という人でも、基礎からていねいに教えてもらえそうです。
そして身に付けたスキルは、お給料と同じくらい大切な「財産」になるはず。AIの発達やコロナウイルスの影響により、先行きが不安な業界も少なくありませんが、リスクの多い時代だからこそ、保険のニーズもこれまで以上に高まりそうな気がします。手に職をつけて長く働きたいと考える人にとって、保険業界はぴったりだなと感じました。
募集要項 | |
---|---|
社名 | トータルサービスプランナーズネット株式会社 |
住所 | 東京都新宿区四谷2-9 NK第7ビル7階 |
募集職種 | (1)営業事務 (2)営業 |
採用対象 | 新卒/中途・既卒/女性/外国人(永住権取得者のみ) |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | (1)営業事務/月給 200,000~250,000円 (2)営業/月給 210,000~260,000円 |
福利厚生 | ・昇給/年1回 ・交通費支給(上限2万円/月) ・時間外手当 ・社会保険完備 ・確定拠出年金 ・産休・育休 ・書籍購入費補助 ・セミナー参加費補助 |
仕事内容 | (1)営業事務 ・損害保険契約他各種書類作成、入力作業 ・損害保険継続契約の連絡 ・顧客との電話対応 (2)営業 ・既存損害保険契約の継続手続きと追販 ・人事労務コンサルティング及びFPコンサルティング業務 ・上記業務のためのマーケットリサーチ及び開拓 |
勤務地 | 東京都新宿区四谷 |
勤務時間 | (1)営業事務/9:00~17:00(休憩時間12:00~13:00) (2)営業/9:00~18:00(休憩時間12:00~13:00) |
休日休暇 | ・週休2日(土・日、祝日) ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇(入社後6カ月経過より) |
応募資格 | ・未経験歓迎 ・学歴(高卒以上) ・基本的なPCスキル(Excel・Word・PowerPointなど) |
求める人材像 | ・探求心旺盛で調べ事が好きな方 ・柔軟性があり物事に臨機応変に対応できる方 ・自らアクションを起こせる方 |
採用予定人数 | (1)営業事務 1名 (2)営業 2名 |
選考プロセス | 下記ご応募・お問合せ ↓ 書類選考 ↓ 面接(一次、二次あり) ↓ 適性検査 ↓ 採用(試用期間3カ月あり) ・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。 ・選考プロセスは変更になる可能性があります。 ・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 |
その他 | 営業職については、採用後一定期間保険会社に出向となることがあります。 あわせてこちらもご覧ください。 公式ホームページ |